それでは、まず、長寿地域というものが存在するのでしょうか?
実は存在し、既に報告されています。
まず初めに報告された長寿地域は、アブハズ(ロシア)、ヴィルカバンバ(エクアドル)、フンザ(パキスタン)です。
これらは、ハーバード大学医学部の教授であったアレクサンダー・リーフ医師が調査をし、1973年に『ナショナル・ジオグラフィック』に紹介しています。
かなり高齢の人がいるとのことでしたが、その後の調査では、戸籍がしっかりしていないため実年齢はわからなかったものの、欧米各国の同世代の人々と推定される人々と比較をすると、極めて活力があり元気に生活していることは間違いなかったそうです。
次に報告された長寿地域が、「ブルーゾーン」といわれているバルバギア地方(イタリア)、ニコジャ半島(コスタリカ)、ロマリンダ(アメリカ)、沖縄(日本)の4つの地域で、2010年にダン・ビュイトナーというジャーナリスト兼探検家が報告しました(『ブルーゾーン 世界の100歳人(センテナリアン)に学ぶ健康と長寿のルール』(ディスカヴァー・トゥエンティワン社)。
4つの長寿地域から得られた長寿の秘訣が以下です。
1.適度な運度を続ける:少なくとも30分間の運動を週5回
2.腹八分目で摂取カロリーを抑える:空腹感がなくなった時点で食べることをやめる
3.植物性食品を食べる:肉を避けて、豆類、ナッツを食べる
4.適度に赤ワインを飲む:1日1~2杯まで
5.はっきりした目的意識を持つ
6.人生をスローダウンする
7.信仰心を持つ
8.家族を最優先する
9.人とつながる(最も強力なポイント)